俺の趣味〜特殊PCゲーム〜
2001年3月20日ちょっと自分の日記読み返してみた。
なんか、今までの文章の内容から俺を解釈したら・・・すごいオタク系の人みたいじゃない?(苦笑)そういえばディープなことしか書いてないしなぁ・・・。
一応、そんなことはないんだぞ。という主張をしときたいかも。。
でも、実際そういう傾向かなりあるし。ならそれを否定しちゃいかんよね。日記なんだし、赤裸々にぶっちゃけちゃおっかな♪(怖)
で、同人誌論。(笑)
は止めときます。。っていうか、実はあまり詳しくない。住んでるとこが田舎で、その手の物がすごく手に入りにくいんだよね。(でもコミケには行ってみたい)
で、王道のギャルゲー論。
きつっ!
でも実を言うと、ギャルゲーも一作品だけ大ハマりしたんだけど、そっからの発展は無かった。なんか他の作品はおもしろくなくて。
で、ハマった一本のゲームについて。
こみパ!
この世界では実に有名!「To Heart」に続くLeafの傑作第2段!(らしい)
人に借りてやってたんだけど、もうハマって大変だった。借りたのがテスト期間中だったんだけど、勉強手につかなくて、、困って友達に相談しちゃったし。「勉強できないよぉぉ〜〜!!由宇最高なんだよぉぉ〜〜〜!!(馬鹿)」
で、その後自分との戦いに敗れて、テスト期間終わるまでPCに向かいっぱなし。当にテスト中!って時も学校が早く終わるように祈ってたり。「早く瑞希に会いたい・・・」と考えながら、白紙のテスト眺めてたり。ニヤニヤしてたり。(壊)
泰志ってHNについては、あえてノーコメント。
ゲームについては、絵、声、システム、何とっても最高。(惚)
でももし今そのゲームやっても、もう楽しめないかもなぁ。冷めちゃってるし。一時的な病気だったのかも。
とか言って、今度また借りてみようかなぁ、とか思ってたりする。。
なんか、今までの文章の内容から俺を解釈したら・・・すごいオタク系の人みたいじゃない?(苦笑)そういえばディープなことしか書いてないしなぁ・・・。
一応、そんなことはないんだぞ。という主張をしときたいかも。。
でも、実際そういう傾向かなりあるし。ならそれを否定しちゃいかんよね。日記なんだし、赤裸々にぶっちゃけちゃおっかな♪(怖)
で、同人誌論。(笑)
は止めときます。。っていうか、実はあまり詳しくない。住んでるとこが田舎で、その手の物がすごく手に入りにくいんだよね。(でもコミケには行ってみたい)
で、王道のギャルゲー論。
きつっ!
でも実を言うと、ギャルゲーも一作品だけ大ハマりしたんだけど、そっからの発展は無かった。なんか他の作品はおもしろくなくて。
で、ハマった一本のゲームについて。
こみパ!
この世界では実に有名!「To Heart」に続くLeafの傑作第2段!(らしい)
人に借りてやってたんだけど、もうハマって大変だった。借りたのがテスト期間中だったんだけど、勉強手につかなくて、、困って友達に相談しちゃったし。「勉強できないよぉぉ〜〜!!由宇最高なんだよぉぉ〜〜〜!!(馬鹿)」
で、その後自分との戦いに敗れて、テスト期間終わるまでPCに向かいっぱなし。当にテスト中!って時も学校が早く終わるように祈ってたり。「早く瑞希に会いたい・・・」と考えながら、白紙のテスト眺めてたり。ニヤニヤしてたり。(壊)
泰志ってHNについては、あえてノーコメント。
ゲームについては、絵、声、システム、何とっても最高。(惚)
でももし今そのゲームやっても、もう楽しめないかもなぁ。冷めちゃってるし。一時的な病気だったのかも。
とか言って、今度また借りてみようかなぁ、とか思ってたりする。。
読書感想文〜異邦人〜
2001年3月18日以前、カミュの「異邦人」を読んだ。
その中のある一節が好きだ。
「『人は、どんな事にも慣れてしまうものだ』とよくママンが言っていた。」
こんな感じだったろうか。今、このフレーズを確認しようと思って本を開いたが見つからなかった。少しくらい違うところがあるかもしれない。とにかく、この部分が好きだ。
これを読んだとき、実に共感した。私の持論と一致していたからである。
人は悪い境遇でしばらくの間過ごさなければならなくなった時、最初の内はそれをいやがり、自分がそこにいることに嫌悪し、適応することを拒む。しかし、少しの時間が経つと、その悪い環境の中での喜びを探すようになる。そして、その喜びを求めるようになる。だがもし、その「喜び」の対象であることを以前のその人が体験したとしたら。きっと、境遇が変化する前後で、体験へのその人のリアクションはとても違っているはずであるのだ。これは、以前では考えられないような幸福に人が慣れてしまう場合にも、同じことが言えるのではないだろうか。
ところで、意見が一致したことは、この本が著名な作家であるカミュ氏に書かれたものであったことからも、私の中での自信にもなってくれるだろう。
その中のある一節が好きだ。
「『人は、どんな事にも慣れてしまうものだ』とよくママンが言っていた。」
こんな感じだったろうか。今、このフレーズを確認しようと思って本を開いたが見つからなかった。少しくらい違うところがあるかもしれない。とにかく、この部分が好きだ。
これを読んだとき、実に共感した。私の持論と一致していたからである。
人は悪い境遇でしばらくの間過ごさなければならなくなった時、最初の内はそれをいやがり、自分がそこにいることに嫌悪し、適応することを拒む。しかし、少しの時間が経つと、その悪い環境の中での喜びを探すようになる。そして、その喜びを求めるようになる。だがもし、その「喜び」の対象であることを以前のその人が体験したとしたら。きっと、境遇が変化する前後で、体験へのその人のリアクションはとても違っているはずであるのだ。これは、以前では考えられないような幸福に人が慣れてしまう場合にも、同じことが言えるのではないだろうか。
ところで、意見が一致したことは、この本が著名な作家であるカミュ氏に書かれたものであったことからも、私の中での自信にもなってくれるだろう。
俺の趣味〜音楽論〜
2001年3月17日PCのHDDの残り容量が少ない。それでちょっと困ってる。俺のPC、Cドライブが4GBくらいあって、Dドライブが5.5くらいあるんだけどね。で、足りなくて困ってるのはDドライブの方。Cはごちゃごちゃと、、、普通に限定しないで使ってるんだけど、Dは限定。音楽ファイルのみ。
mp3圧縮してPCに入れてるんだけど、Dドライブは残り1Gくらいしか残ってない。。これでも厳選してるつもりなんだけどねぇ。。曲数で大体・・・800曲ぐらいに。
まあ、多い方だとは思うけどね。音楽自体好きだし、まさにどんなジャンルでも好んで聴くし。そこが問題といえば問題。邦楽、洋楽、最新曲、昔の曲、バラード、ハードロック、演歌。。最近はハード系とラップ聴いてるし。
さらに、ジャンルどころかどんなアーティストでも聴く。好き嫌いは無いと思う。今まで人から紹介されたアーティストで、好きにならなかったのって無いし。
「好きなアーティストは誰ですか?」
「全部です。」(笑)
これは自慢になるかも。(ならんよ)
ついでに、カラオケ好きなんだよね。まあ必然か。
自身で歌うために曲聴いてるってのもあって、このときは便利便利。カラオケで声を出しやすそうな人の曲聴いて、好きになればいいんだし。で、練習。
FANATIC◇CRISISなんかいいかもねぇ。まだ歌ったことないんだけど、地味にキー低そう。。(笑)あ、決して馬鹿にしてるわけじゃないので。「hal(ハル)」好きだなぁ。。インディーズっぽい人たちっていいよね。っていうか、インディーズが好きかも。初々しいでしょ。ただ、イイ子達はなかなか見つからないもので。。まあ、俺がそれを探すの大儀がってるだけなんだけどね。やっぱ雑誌に頼っちゃう。「注目バンド!」みたいなやつね。
ラップは、、、聴きだしたのがまさに最近で、どんな人たちがいるのかあまり詳しくない。変に詳しい友達から借りた(たかった)CDは、名前も知らないバンドのCD−Rだったり。しかもバンド名未記入。誰だ。
SOPHIAが好きだ。すごく。
でも、SOPHIAのHPって結構少ないのよ。あっても、最新発言一ヶ月前のチャットルームとか、レスしても絶対にリアクションの無い掲示板とか。更新が少ないHPは、見てて逆に楽しい。そしてすごく虚しい。「最新情報!」みたいなとこに二個前のツアーの情報。ふ〜ん、、そういえばこんなこともあったなぁ。懐かしいやね。お茶でもすすりながら昔話に花を咲かせることができる。素晴らしいHPだぁ。(無気力)
ところで、真赭さん、syuさん、U.S,M,C君、お気に入りありがとうございます。
かなり遅くなってしまいました。。すみませんでした(苦笑)。今後ともよろしく^^
mp3圧縮してPCに入れてるんだけど、Dドライブは残り1Gくらいしか残ってない。。これでも厳選してるつもりなんだけどねぇ。。曲数で大体・・・800曲ぐらいに。
まあ、多い方だとは思うけどね。音楽自体好きだし、まさにどんなジャンルでも好んで聴くし。そこが問題といえば問題。邦楽、洋楽、最新曲、昔の曲、バラード、ハードロック、演歌。。最近はハード系とラップ聴いてるし。
さらに、ジャンルどころかどんなアーティストでも聴く。好き嫌いは無いと思う。今まで人から紹介されたアーティストで、好きにならなかったのって無いし。
「好きなアーティストは誰ですか?」
「全部です。」(笑)
これは自慢になるかも。(ならんよ)
ついでに、カラオケ好きなんだよね。まあ必然か。
自身で歌うために曲聴いてるってのもあって、このときは便利便利。カラオケで声を出しやすそうな人の曲聴いて、好きになればいいんだし。で、練習。
FANATIC◇CRISISなんかいいかもねぇ。まだ歌ったことないんだけど、地味にキー低そう。。(笑)あ、決して馬鹿にしてるわけじゃないので。「hal(ハル)」好きだなぁ。。インディーズっぽい人たちっていいよね。っていうか、インディーズが好きかも。初々しいでしょ。ただ、イイ子達はなかなか見つからないもので。。まあ、俺がそれを探すの大儀がってるだけなんだけどね。やっぱ雑誌に頼っちゃう。「注目バンド!」みたいなやつね。
ラップは、、、聴きだしたのがまさに最近で、どんな人たちがいるのかあまり詳しくない。変に詳しい友達から借りた(たかった)CDは、名前も知らないバンドのCD−Rだったり。しかもバンド名未記入。誰だ。
SOPHIAが好きだ。すごく。
でも、SOPHIAのHPって結構少ないのよ。あっても、最新発言一ヶ月前のチャットルームとか、レスしても絶対にリアクションの無い掲示板とか。更新が少ないHPは、見てて逆に楽しい。そしてすごく虚しい。「最新情報!」みたいなとこに二個前のツアーの情報。ふ〜ん、、そういえばこんなこともあったなぁ。懐かしいやね。お茶でもすすりながら昔話に花を咲かせることができる。素晴らしいHPだぁ。(無気力)
ところで、真赭さん、syuさん、U.S,M,C君、お気に入りありがとうございます。
かなり遅くなってしまいました。。すみませんでした(苦笑)。今後ともよろしく^^
コメントをみる |

俺の趣味〜PCゲーム〜
2001年3月16日自己紹介とか、普通しないよね。日記なんだし。
日記って一般的に対象は自分だもん。
でも、一応公表はしてるしなぁ。。。
ま、いっか。
俺の趣味について。
最近、抑えていたゲーマーの血が、また騒ぎ始めてしまって。。
実際、ゲームやる時間が無いのに。。
はわわわわ・・・・
で、「第三の書」なわけでしょ。
多分、春休みはずっとコレだろうな。。
あ・・!「ディアブロ?」・・・
買ってからまだ一度も手ぇつけてないし。。
英語版だってのに友達連中から大人気で(連中つっても2人だけど)、買ってからずっと他人の家にある。今も貸しっぱなし。。
大体、俺はゲームの消化が遅い。
とにかく、クリアまでの時間はかかる。
最悪途中で飽きて、二度とやらなくなる。
一本をじっくりやるタイプなのか、基本的にゲームが苦手なのかはわからないけど(自分では前者だと思ってる)。
そしてなんと、自分で買ったゲームに一度も手をつけないまま手放したりすることが多々ある。
そういえば今回もそんな感じだし。
ゲームをするために買う、っていうか買うために買う、みたいな。なんだそりゃ。
欲しくなって買うんだけどプレイしないんだよね〜
俺の他にも、そういう人結構いるはず!
で、さらに今回の「第三の書」。
これはきっとやると思うけどね。これの前作大好きだし、紹介してくれた人にも、「めっちゃやりたい!」とか言ってあるしね。買ったとたんにその人に話題をふられる事必至。
で、ここのHPって、ゲーマーの方が多そうだ。「ルナティックドーン」お仲間探しの旅、決行!!
自分で言うのもアレだけど、多趣味な人なんです。すごく。
まさか、最近になってまたゲームやりだすことになるとは、正直思ってなかったけど。
本当に時間が足りないと、そう思う。
で、毎回その趣味のための時間を作る変わりに、犠牲になるイベントと言ったら?
ところで、最近の学生さんは学力低下が著しいらしいね。それの理由には、勉強をしなくても大丈夫な世代になった、というのもあるんだろうさ。
でも、他にしなければいけないことが多くなったってのもあるんじゃない?つまり多趣味化。昔に比べて、遊びのバリエーションがかなり増えたのよ。だから、外への誘惑も昔より強い、と。
まあ、これは言い訳だな。
今でも、勉強する奴はするし、しない奴は全然しないし。でも、前の世代から人間自体の性質が変わったわけでもないのに、「学力低下」が起きてるのは、明らかに周囲の環境のせいだよね。社会が今の環境を作った以上、今の状況を作ったのも社会。ま、かなりありふれた普通のこと書いてるけど、今俺がゲームをやるためには、社会の悪さを利用して、勉強をしなくてもいいという理由を作らなければならないんだよね。だから、こんなどっかで読んだ評論のようなこと書いてるのよ。
俺に勉強して欲しいなら、少しは変わってよ♪日本の社会さん♪
日記って一般的に対象は自分だもん。
でも、一応公表はしてるしなぁ。。。
ま、いっか。
俺の趣味について。
最近、抑えていたゲーマーの血が、また騒ぎ始めてしまって。。
実際、ゲームやる時間が無いのに。。
はわわわわ・・・・
で、「第三の書」なわけでしょ。
多分、春休みはずっとコレだろうな。。
あ・・!「ディアブロ?」・・・
買ってからまだ一度も手ぇつけてないし。。
英語版だってのに友達連中から大人気で(連中つっても2人だけど)、買ってからずっと他人の家にある。今も貸しっぱなし。。
大体、俺はゲームの消化が遅い。
とにかく、クリアまでの時間はかかる。
最悪途中で飽きて、二度とやらなくなる。
一本をじっくりやるタイプなのか、基本的にゲームが苦手なのかはわからないけど(自分では前者だと思ってる)。
そしてなんと、自分で買ったゲームに一度も手をつけないまま手放したりすることが多々ある。
そういえば今回もそんな感じだし。
ゲームをするために買う、っていうか買うために買う、みたいな。なんだそりゃ。
欲しくなって買うんだけどプレイしないんだよね〜
俺の他にも、そういう人結構いるはず!
で、さらに今回の「第三の書」。
これはきっとやると思うけどね。これの前作大好きだし、紹介してくれた人にも、「めっちゃやりたい!」とか言ってあるしね。買ったとたんにその人に話題をふられる事必至。
で、ここのHPって、ゲーマーの方が多そうだ。「ルナティックドーン」お仲間探しの旅、決行!!
自分で言うのもアレだけど、多趣味な人なんです。すごく。
まさか、最近になってまたゲームやりだすことになるとは、正直思ってなかったけど。
本当に時間が足りないと、そう思う。
で、毎回その趣味のための時間を作る変わりに、犠牲になるイベントと言ったら?
ところで、最近の学生さんは学力低下が著しいらしいね。それの理由には、勉強をしなくても大丈夫な世代になった、というのもあるんだろうさ。
でも、他にしなければいけないことが多くなったってのもあるんじゃない?つまり多趣味化。昔に比べて、遊びのバリエーションがかなり増えたのよ。だから、外への誘惑も昔より強い、と。
まあ、これは言い訳だな。
今でも、勉強する奴はするし、しない奴は全然しないし。でも、前の世代から人間自体の性質が変わったわけでもないのに、「学力低下」が起きてるのは、明らかに周囲の環境のせいだよね。社会が今の環境を作った以上、今の状況を作ったのも社会。ま、かなりありふれた普通のこと書いてるけど、今俺がゲームをやるためには、社会の悪さを利用して、勉強をしなくてもいいという理由を作らなければならないんだよね。だから、こんなどっかで読んだ評論のようなこと書いてるのよ。
俺に勉強して欲しいなら、少しは変わってよ♪日本の社会さん♪
萌。
2001年3月15日最近、「萌え」ることが多い。。
・・・・・・
ayu出てるCM。ハイチュウの。
頭かいてる。
萌え〜〜♪
鉄棒少女。雷波少年のコーナー。
「がんばらなきゃ〜。。」
萌え〜〜〜〜♪
お前の諭吉が泣いている。もう終わっちゃったけど。
わかる人はわかると思うが、あの先生。
あ、泣いちゃった。。。
萌々〜〜〜♪♪
さらに、最終回。何か立派に成長。
でも似合ってない。
萌え萌え萌え〜〜〜〜♪
実写の人間についてならここまで書ける。
しかし、、、、アニメ。。。
多分これは関係者も見てるので、自主規制。
ただ、一言。
俺は秋葉原が大好きだ!!!
(あと幕張も)
・・・・・・
ayu出てるCM。ハイチュウの。
頭かいてる。
萌え〜〜♪
鉄棒少女。雷波少年のコーナー。
「がんばらなきゃ〜。。」
萌え〜〜〜〜♪
お前の諭吉が泣いている。もう終わっちゃったけど。
わかる人はわかると思うが、あの先生。
あ、泣いちゃった。。。
萌々〜〜〜♪♪
さらに、最終回。何か立派に成長。
でも似合ってない。
萌え萌え萌え〜〜〜〜♪
実写の人間についてならここまで書ける。
しかし、、、、アニメ。。。
多分これは関係者も見てるので、自主規制。
ただ、一言。
俺は秋葉原が大好きだ!!!
(あと幕張も)
♪〜
2001年3月14日にゃはは〜♪
日記しばらくぶりぃ〜♪
っていうか、今ちょっとゴキゲンなんです。
オークションで「ルナティックドーン第三の書」をやっと手に入れたんです♪
あ、それってPCゲームの事なんですけどね。
で、ゴキゲンついでにしばらく日記の傾向変えてみようかと♪
まあ、今までみたいな日記書いてると、だんだんと気分落ち込んでくるんですよね。ええ。
なんか、とうとう日常にも支障が出まして。
周囲の人が私を見る目が前より少し、、(苦笑)
しばらくカラオケに行ってないぃ。。
もう三ヶ月くらい経つのかなぁ。。
ふみゅう。。。
だれか一緒に行ってくれませんかぁ、、、?
日記しばらくぶりぃ〜♪
っていうか、今ちょっとゴキゲンなんです。
オークションで「ルナティックドーン第三の書」をやっと手に入れたんです♪
あ、それってPCゲームの事なんですけどね。
で、ゴキゲンついでにしばらく日記の傾向変えてみようかと♪
まあ、今までみたいな日記書いてると、だんだんと気分落ち込んでくるんですよね。ええ。
なんか、とうとう日常にも支障が出まして。
周囲の人が私を見る目が前より少し、、(苦笑)
しばらくカラオケに行ってないぃ。。
もう三ヶ月くらい経つのかなぁ。。
ふみゅう。。。
だれか一緒に行ってくれませんかぁ、、、?
コメントをみる |

テスト期間中につき
2001年3月1日俺の勉強法。
ドーピング。これに尽きる。
と言っても、使うのはカフェインだけど。
夜中に勉強したいとき、それの錠剤を飲むことが多い。眠いとダメだよね。うん。今までに使った回数が多いのは「エスタロンモカ」。でも、効き目は「カーフェ」のほうがあると思った。値段で決めちゃえば前者になっちゃうんだけど。
で、コーヒーと併用するのよ。錠剤飲んだ後、コーヒーをちびちび飲む。すると、一時間ぐらいで効果は現れてくる。
友達に聞いたら、それにはどうも個人差があるらしい。それ飲んでも寝ちゃうヤツとか。
俺が思うに、飲み方なんだろうな。
例えば、満腹のときに飲んでも効果はないと思う。なんか眠くなっちゃう。まあ、胃のダメージを考えたらモノ食ってから使った方がいいんだけどね。カフェインって、胃酸の分泌を促進させるみたいだから。そういえば、アレ飲んだ後って腹減るの早いし。
カフェインの効果って「眠けを覚ます」んじゃなくて、「覚醒している状態を持続する」ものなんだよ。きっと。だから、カフェインを摂取した後に一回、覚醒した状態になっとかなきゃ。
連用とかも効果はある。まとめて複数飲んだりね。鶴見さんが言うには、百錠ぐらい飲まないと死なないらしいし。だから危険は無い。
問題があるとすれば、その後勉強が一段落して、いざ寝よう、って時。効果が続いてる間は、相当努力しないと眠れない。疲れてるのに寝つけないって、結構辛いぞ。その時の対策は、寝る気になったら疲れることをして体力なくしゃいい。夜中だから運動は出来ないにしても、オナニーとかね。やった後疲れるでしょ?でも、半端だと逆に興奮して寝れなかったり。「半端」ってどういうことなのかわからんけどね。
俺なら何か食って腹いっぱいにするけど。そしたら満腹でそれなりに寝やすくなるし。
つまり、食うもん無かったらモノいじりゃいいし、ネタ無かったらもの食えばいい、ってね。あ、でも次の日大変かも。朝起きたら、胃ぃもたれてるか体力無いか。もしかしたら両方なんだから。
ドーピング。これに尽きる。
と言っても、使うのはカフェインだけど。
夜中に勉強したいとき、それの錠剤を飲むことが多い。眠いとダメだよね。うん。今までに使った回数が多いのは「エスタロンモカ」。でも、効き目は「カーフェ」のほうがあると思った。値段で決めちゃえば前者になっちゃうんだけど。
で、コーヒーと併用するのよ。錠剤飲んだ後、コーヒーをちびちび飲む。すると、一時間ぐらいで効果は現れてくる。
友達に聞いたら、それにはどうも個人差があるらしい。それ飲んでも寝ちゃうヤツとか。
俺が思うに、飲み方なんだろうな。
例えば、満腹のときに飲んでも効果はないと思う。なんか眠くなっちゃう。まあ、胃のダメージを考えたらモノ食ってから使った方がいいんだけどね。カフェインって、胃酸の分泌を促進させるみたいだから。そういえば、アレ飲んだ後って腹減るの早いし。
カフェインの効果って「眠けを覚ます」んじゃなくて、「覚醒している状態を持続する」ものなんだよ。きっと。だから、カフェインを摂取した後に一回、覚醒した状態になっとかなきゃ。
連用とかも効果はある。まとめて複数飲んだりね。鶴見さんが言うには、百錠ぐらい飲まないと死なないらしいし。だから危険は無い。
問題があるとすれば、その後勉強が一段落して、いざ寝よう、って時。効果が続いてる間は、相当努力しないと眠れない。疲れてるのに寝つけないって、結構辛いぞ。その時の対策は、寝る気になったら疲れることをして体力なくしゃいい。夜中だから運動は出来ないにしても、オナニーとかね。やった後疲れるでしょ?でも、半端だと逆に興奮して寝れなかったり。「半端」ってどういうことなのかわからんけどね。
俺なら何か食って腹いっぱいにするけど。そしたら満腹でそれなりに寝やすくなるし。
つまり、食うもん無かったらモノいじりゃいいし、ネタ無かったらもの食えばいい、ってね。あ、でも次の日大変かも。朝起きたら、胃ぃもたれてるか体力無いか。もしかしたら両方なんだから。
コメントをみる |

少し不調・・・
2001年2月28日なんだろう。最近少し鬱々している。
気分が乗らない、テンションが上がらない。
はて、何したっけか。
テストかな。やっぱり。
その辺はやっぱ普通の高校生よね。だって、テスト期間が長いんだもん。テスト期間中に卒業式がかぶったらしくて。おかげで、こっちはずっとテスト勉強せんといけんようになっとるわけよ。しかも、昨日書いた通り、平均点高いし。(あくまで予想)
・・・昨日から同じこと書いてるのか、俺は。良くないねぇ・・・
最近、忙しいせいかよく本を読む。普通逆だろ、と言われてもしょうがないが、時間が無くて忙しい時ほど、普段あまり乗り気にならないことがやりたくなる。
この日記も、もしかしたら例外じゃないかも。テスト終わった途端につけるの止めたりして。・・・ありえる。
でも、京極さんの作品は読めてないな・・・。俺は大体文庫でしか本を読まないけど、そのペースでも追いつけてないし。未だ「姑獲鳥」「魍魎」しか消化してない。「狂骨」は買ったんだけどな。読みたいけど、実際は時間が無い・・・矛盾?
気分が乗らない、テンションが上がらない。
はて、何したっけか。
テストかな。やっぱり。
その辺はやっぱ普通の高校生よね。だって、テスト期間が長いんだもん。テスト期間中に卒業式がかぶったらしくて。おかげで、こっちはずっとテスト勉強せんといけんようになっとるわけよ。しかも、昨日書いた通り、平均点高いし。(あくまで予想)
・・・昨日から同じこと書いてるのか、俺は。良くないねぇ・・・
最近、忙しいせいかよく本を読む。普通逆だろ、と言われてもしょうがないが、時間が無くて忙しい時ほど、普段あまり乗り気にならないことがやりたくなる。
この日記も、もしかしたら例外じゃないかも。テスト終わった途端につけるの止めたりして。・・・ありえる。
でも、京極さんの作品は読めてないな・・・。俺は大体文庫でしか本を読まないけど、そのペースでも追いつけてないし。未だ「姑獲鳥」「魍魎」しか消化してない。「狂骨」は買ったんだけどな。読みたいけど、実際は時間が無い・・・矛盾?
立派に日記と化
2001年2月27日さて、とうとう期末テスト開始。
今日の戦歴は、、、まあ、まずまず。
ってことはテスト自体が簡単だったということでありまして、どうせクラスの平均点から見ると大したことのない点数になるんだろうなぁ、と頭のどこかで思って軽く失望すら感じているが、やはり出来そのものは悪くなかったんだから、俺にはがっかりする理由なんてないはずだぞ、と自分に言い聞かせるのと同時に、日本語で無理に長い文なんて書いてしまうと、文章が変になってただでさえ読みにくい文がさらに悪化するということに今ごろ気付いて、おもしろがってここまで続けてしまったことを反省する割には、未だやめないところを見ると「どのように文を終わらせようか」と考えているのが一目瞭然でもあり、後からこの文章を読み返して戦慄を覚えるといけないから、二度と今日の日記は自分では読み返さないと心に決めた、そんな一日だった。
書いててちょっと楽しかった。
文章の書き方勉強したいなぁ。。
確か、昔の人ってそういう時、志賀直哉の作品写し書きしたんじゃなかったっけ?
一応何冊か持ってるな。。
う〜ん・・・・
他にいい手ないかねぇ?
今日の戦歴は、、、まあ、まずまず。
ってことはテスト自体が簡単だったということでありまして、どうせクラスの平均点から見ると大したことのない点数になるんだろうなぁ、と頭のどこかで思って軽く失望すら感じているが、やはり出来そのものは悪くなかったんだから、俺にはがっかりする理由なんてないはずだぞ、と自分に言い聞かせるのと同時に、日本語で無理に長い文なんて書いてしまうと、文章が変になってただでさえ読みにくい文がさらに悪化するということに今ごろ気付いて、おもしろがってここまで続けてしまったことを反省する割には、未だやめないところを見ると「どのように文を終わらせようか」と考えているのが一目瞭然でもあり、後からこの文章を読み返して戦慄を覚えるといけないから、二度と今日の日記は自分では読み返さないと心に決めた、そんな一日だった。
書いててちょっと楽しかった。
文章の書き方勉強したいなぁ。。
確か、昔の人ってそういう時、志賀直哉の作品写し書きしたんじゃなかったっけ?
一応何冊か持ってるな。。
う〜ん・・・・
他にいい手ないかねぇ?
我思う・・・
2001年2月26日この日記をつけ始めた理由。
日記、というものに興味があったから。
このHPが気に入ったから。
ここを教えてくれたメル友の影響。(勝手に私が影響を受けただけであって、特に薦められたりはしなかったのだが。)
実は、この日記は人に読んで欲しくない。
と、言うより、まだ読んで欲しくない。
だから、ここのHPを人に薦めるときも、私のこすけたHNと日記は教えないようにしている。
読んで欲しくない、というと、あるいは語弊があるかもしれない。
人に読まれたいが、読んだことを私に知らせて欲しくない。
これが正解だろう。
ある理由から。
ある一つの理由から、こんな下らない感情を抱いている。
しかし今の私には、その理由というものは実に正当で、理にかなっているものなのである。
そして、その内容も書かずにあえてここに半端に書き残しておくのにも、今の私なりの正当な理由がある。
そしてその「正当な理由」こそが、この日記を書き始めた理由として、一番大きなものだ。
今のところ、私はそう思っている。
=====================
上の二重線、っていうかイコール、
個数がアトランダムです。前回と数違うかも。
・・そんなことを気にするなんて、俺ってやっぱり神経質なのかね?
実際、今17歳で、一年前に入院してるし。
病名なんと胃潰瘍。&十二指腸潰瘍。
まさに神経病!ストレス具現化!
神経が細いんです、基本的に。
・・なんか違うな。「神経が細い」じゃ語弊がある。
・・・・・
「ガラスの心(はーと)」
謎。
日記、というものに興味があったから。
このHPが気に入ったから。
ここを教えてくれたメル友の影響。(勝手に私が影響を受けただけであって、特に薦められたりはしなかったのだが。)
実は、この日記は人に読んで欲しくない。
と、言うより、まだ読んで欲しくない。
だから、ここのHPを人に薦めるときも、私のこすけたHNと日記は教えないようにしている。
読んで欲しくない、というと、あるいは語弊があるかもしれない。
人に読まれたいが、読んだことを私に知らせて欲しくない。
これが正解だろう。
ある理由から。
ある一つの理由から、こんな下らない感情を抱いている。
しかし今の私には、その理由というものは実に正当で、理にかなっているものなのである。
そして、その内容も書かずにあえてここに半端に書き残しておくのにも、今の私なりの正当な理由がある。
そしてその「正当な理由」こそが、この日記を書き始めた理由として、一番大きなものだ。
今のところ、私はそう思っている。
=====================
上の二重線、っていうかイコール、
個数がアトランダムです。前回と数違うかも。
・・そんなことを気にするなんて、俺ってやっぱり神経質なのかね?
実際、今17歳で、一年前に入院してるし。
病名なんと胃潰瘍。&十二指腸潰瘍。
まさに神経病!ストレス具現化!
神経が細いんです、基本的に。
・・なんか違うな。「神経が細い」じゃ語弊がある。
・・・・・
「ガラスの心(はーと)」
謎。
コメントをみる |

徒然なるままに
2001年2月24日日記、、、というものにはならないかもしれない。
その日に起こった事を書く気は無いから。
どうなるかはわからないけどね。
そもそも、日記なんて今までつけたこと無い。
どうせ、どう書いていいかもわかんないんだから、
だらだらと俺の持論でも綴れれば上等だろうさ。
じゃ、半端な時間なので第1日目はこれで終了。
明日あたりから頑張りますわ。
っても、「25日から始める」とは今の俺の考えであって、明日の俺の気持ちでは無いわけだし。
明日の俺は、もっと上手い言い訳を使って、
日記を書くことを次の日に延期するかもしれないし。
これからどうなるんだろうかね?
その日に起こった事を書く気は無いから。
どうなるかはわからないけどね。
そもそも、日記なんて今までつけたこと無い。
どうせ、どう書いていいかもわかんないんだから、
だらだらと俺の持論でも綴れれば上等だろうさ。
じゃ、半端な時間なので第1日目はこれで終了。
明日あたりから頑張りますわ。
っても、「25日から始める」とは今の俺の考えであって、明日の俺の気持ちでは無いわけだし。
明日の俺は、もっと上手い言い訳を使って、
日記を書くことを次の日に延期するかもしれないし。
これからどうなるんだろうかね?